「ささえ愛」活動
住み慣れたまちで、いつまでも、安心して暮らしたい・・・・地域の人ともっと、ふれあいを深めたいなど、高齢者が安心して暮らせる、福祉のまちづくりを目指して「ささえ愛」活動が平成11年4月1日よりスタート致しました。
一斉草取り
| 対象 | 一斉草取りはひとり暮らし高齢者、高齢者・障がい者が対象。 |
| 日時 | 年2回、又必要に応じて行っている。 |
| 内容 | 平成11年開始。高齢者が安心して住める環境を整えることを目指し、庭の草取りや剪定、簡単な家の修理や買い物などの日常生活支援、特に庭の草取りや剪定のニーズは増加している。ボランティアは男性会員が過半数を占め、若い人も増えつつあるのが特徴。自分たちの力で地域を良くしていこうと想いを持って行っている活動である。[ お知らせ一覧 ] |
食事会
| 対象 | ひとり暮らし高齢者 |
| 日時 | 年2回 |
| 内容 | 演奏会や体操なども企画し食事会を開催しています。[ お知らせ一覧 ] |
福祉バザー
| 日時 | 毎年11月 |
| 内容 | 日用品、本、衣類等を住民から提供してもらう。作りたての焼きそばも人気がある。 [ お知らせ一覧 ] |
地域福祉活動親睦会
| 日時 | 年1回 |
| 内容 | 各事業に関わるボランティアの皆様の慰労と親睦を深める会です。 又地域で活動している団体、会社関係とつながりを持ち地域に根ざした福祉活動を 一緒に考えて頂く機会にしています。 |
広報活動
| 日時 | 随時 |
| 内容 | 年間12回、ひらど通信に記事を掲載し、広報紙を年2回発行しています。 ホームページで活動のお知らせや報告を行っています。各町内会回覧等も行い、 地区社協福祉協議会の事業周知に取り組んでいます。 利用者のLINEネットワークの推進を行っています。 |
日常生活支援活動
| 日時 | 随時 |
| 内容 | ![]() 平戸平和台地区にお住まいの方々が住み慣れた地域で安心して 暮らすことができるよう、地域全体で支え合うことを目的に 日常生活支援活動(草取りや買物代行等)を行っています。 |
映画鑑賞会(高齢者・こども)
| 対象 | 高齢者(年齢65歳位から)・こども |
| 日時 | 年6回(高齢者向け4回、こども向け2回) |
| 内容 | 高齢者の交流/こどもの文化的余暇活動の場の提供を目的に年6回映画観賞会(高齢者向け4回、こども向け2回)を開催。[ お知らせ一覧 ] |
デジタル支援の会
| 日時 | 随時 |
| 内容 | ボランティアを中心に、パソコンやスマートフォン、インターネット等に関する地域の困りごとに対応します。無料相談会の開催や、出張訪問等実施しています。 [ お知らせ一覧 ] |
平戸平和台見守り連絡会
| 日時 | 随時 |
| 内容 | 社協、平戸地域ケアプラザ、民生委員児童委員、保健活動推進員、消費生活推進員、 平和クラブ代表が協力して、具体活動計画の策定・実行。 |
平戸地域ケアプラザサポート祭参加
| 対象 | 地域の皆様 |
| 日時 | 年1回 |
| 内容 | 地域ケアプラザで開催されている「福祉まつり」に参画しています。 例年「やきそば」と「とん汁」の出店を行い、近隣の中学生の協力もいただき20人位で 参加しています。出店には毎回長蛇の列ができます。 [ お知らせ一覧 ] |
みんなで楽しむグラウンドゴルフ
| 日時 | 年1回 |
| 内容 | こどもと大人が一緒に楽しめるスポーツの開催。 |
地区行事への協力、参加
社会を明るくする運動
少年少女スポーツ大会へ協力している他、連合町内会運動会では小学生とともに共同募金運動を行っています。
赤い羽根共同募金活動
連合町内会行事、他にて募金活動を行っています。
多世代交流活動
にこにこキッズ・ひらとみんなの食堂実行委員会へ活動費を助成しています。
平戸平和台地区ハートプラン協議会
第4期平戸平和台地区ハートプランを推進するための協議会に出席しています。

平成11年開始。高齢者が安心して住める環境を整えることを目指し、庭の草取りや剪定、簡単な家の修理や買い物などの日常生活支援、特に庭の草取りや剪定のニーズは増加している。ボランティアは男性会員が過半数を占め、若い人も増えつつあるのが特徴。自分たちの力で地域を良くしていこうと想いを持って行っている活動である。
演奏会や体操なども企画し食事会を開催しています。
日用品、本、衣類等を住民から提供してもらう。
高齢者の交流/こどもの文化的余暇活動の場の提供を目的に年6回映画観賞会(高齢者向け4回、こども向け2回)を開催。
ボランティアを中心に、パソコンやスマートフォン、インターネット等に関する